(6) 戻って来そうだ、苦悩の日々が。(制作日記)
101.ピンク
2003.6.14(土)生まれ
クマから離れ、編み慣れたまいどの編み図を編みました。ショップ用です。なんだかホッとします。
クマの為にまたショップをお休みしたのに、そのクマが出来上がらなかったので、だいぶイライラしてました。本当はゾウまでできる予定にしてたのに。(無茶な予定でした。汗)
とにかく、この編み慣れた猫を編んでいるときは落ち着きました。
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23センチ位
左から102,103,104
靴下入りなヤツら
2003.6.17(火)生まれ
懲りずにまたあみぐるみの教室をさせて頂く事にしました。今度は「こま編み」だけ。こま編みの練習だけをするのです。
初心者の方かそれに準じる方の場合は、こま編みだけで最低2時間は必要なのだということがわかったからです。
しかも、こま編みが何とか覚えられたからと言って、いくつもあるパーツを宿題で編んでくるなんて無理無理。 我が弟で実験済みです。
靴下のかかとより上の直線部分を編みながらこま編みを練習する予定です。(それ以外の部分は私が作って行くのです。ちょっと汗)
この靴下入りの使い方は、動物が靴下のふたの役目をするのです。靴下の中に小物を入れて、動物でふたをして、ぶらさげる…。
クリスマス用に考えました。
顔がかなり「ありがち」になってしまいました。 本番までに顔を何とかしなきゃ。
-参考-
使用糸:ハマナカ アーバンライフ ラブリーキッズ
かぎ針:8号
中身:化繊綿、小石
身長:パンダの耳から靴下の先まで19センチ位
105.シロちゃん(奥)
2003.6.23(月)生まれ
106.クロちゃん(手前)
2003.6.24(火)生まれ
御相談のメールを頂きました。飼い猫をモデルにオーダーはできないものかと。大事な記念の日にお使いになりたいという事でした。
模様猫。簡単な模様ならできそうだとは思っていたものの、面倒で今まで試してみなかったのです。なので、まず写真を見せて頂いて、編めそうな模様だったら試しに少し編んでみて、それでOKがもらえたらオーダーをお受けする事にしました。
そして、お受けする事になりました。いい色の毛糸を捜し、試し編みをくり返し、ようやくいつもの何倍もの時間をかけて出来上がりました。(糸の色を替えるごとに糸始末をし、編み終わっても模様の具合が悪ければ編み直すので、一日に頭ひとつとか胴ひとつという具合でした。こんなに時間がかかるとは、じつは計算外でした)
仕上がり写真を見て頂いたら、ありがたい事にとても気に入って頂けました。ヨカッタ~。大事な記念にお役に立てます。頑張った甲斐がありました。
私にとっても記念の初めての模様猫になりました。
じつは、御相談を受けたときに「これを機にオーダーをお受けする準備をしようかな」と考えました。わりと簡単にできそうだと思ったのです。が、とんだ思い上がりでした(汗)。 当分はやめておきます。他の事が手につきません。
-参考-
使用糸:パピーニュー3PLY
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:シロちゃん21.5センチ位 、クロちゃん22.5センチ位
107.くま・その5(コブリカ)
2003.6.たぶん25(水)生まれ
クマと格闘していたとき、その4の四角い頭が気になり、クマへの疑問も解けなかったので、基本に戻る事にしました。
基本とは、高森共子さんのあみぐるみのクマです。前にも作った事のある編み図です。(2番の「一円」と同じなのです)
イラストに似た配色を使ってみたら、なんてきれい。イラストレーターってすごい、さすがタカモリトモコさん。
頭の形も「かなり丸い」。 丸いのってやっぱり可愛い。編み目が少ないので、パーツ編みはすぐに終わりました。すぐに終わるって、気持ちいい。
胴体と手足はペレットを入れました。胴体はほとんどペレットです。なのでちゃんと座ります。
しかし。顔がどうも決まらず、クマ同様ほったらかしになってました。
そして期限付きのものが全部終わった時点で、これも仕上げてしまおうと仕上げたものです。ほったらかしている間に何を悩んでいたのかを忘れてしまい(と言うより、すぐには思い出せず) 、ついいつもの調子でこんな顔にしてしまいました。
でも、試した中では一番いいかも…
名前の「コブリカ」は、プリンプリン物語のブリカ殿下みたいな顔だからだそうです。が、こんな顔だったっけ…?
-参考-
使用糸:スキー合細、パピーニュー3PLY
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと11.5センチ位
108.赤い服
2003.6.29(日)生まれ
赤い服が編みたくなりました。赤い服。昔、お絵描きするときは決まって服を赤く塗っていました。
体の色をアイボリーにしたら妙に人間みたいな雰囲気出てしまって、「今度は濃い色で日焼けを作ろう」と変な事を考えてしまいました。ちょうど、日焼けみたいな色の糸もあることだし。 でも、そんなの作っても売れないかも。(笑)
猫じゃなく、人間の子供を編んでみたいです。赤い服で。いつかそのうちに。これはじつは以前から思っているのです。
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23センチ位
109.ミント
2003.6.29(日)生まれ
ショップを毎週1匹と決めてどこかで宣言もしたのに(たしかどこかに書いたはず…)、このところ休んでばかりでした。
このときは新作のupを待っていてくださる方がたくさんおられたので、少しでも多く編もうと思ってこっそり編み進めておりました。でも2匹完成できるかどうか自信がなかったので、金曜日あたりまでは伏せておきました。(笑)
でも無事に完成、赤い服とともにショップに並びました。
-参考-
使用糸:ハマナカ リッチモアマイルド スリークオーター
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23センチ位
110.青い服
2003.7.6(日)生まれ
赤の次は青、というわけではありませんが。
青と白の組み合わせで編みたくなりまして、編みました。夏だし、涼しげだし。
ハワイアンキルトの本に載ってた、海のモチーフに影響されたのかも。とにかく、ブルーというのはなんだかせつなく懐かしい気持ちになります。
そのせつなさをカバーして余りあるほどに、可愛いヤツができました。
はい、自画自賛です。すみません…。
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと22.5センチ位
111.日焼け
2003.7.13(日)生まれ
赤い服を編んでいたときに思いついたのを作りました。ハナのフエルトがいまいち、思い通りの色ではないのですが。
本当はプリンみたいなクリーム色にしたかったんですが、 近所にフエルト売ってませんでした。大きい手芸屋さんで今度見てこよう。
製作中は「うまそう」という感想ばかり出たので、名前もうまそうにしようと思っていたのですが…ハナがうまそうじゃない。
甘いもの食べたいです。
-参考-
使用糸:パピーニュー3PLY
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと22センチ位
112.しまシャツ
2003.7.20(日)生まれ
青い服みたいなのを、もう1匹作りたくなりました。今度は何色の服にしようと考えて、縞模様のシャツにしました。
毛糸の引き出しをあけて色を選んだのはいいけど、色の分量をどうすればいいか考えて(これでも、いちおう考えたのです。汗)、シャツにも紫を混ぜることにしました。同じ位の量だと緊張感がうまれてしまうかも、と、解っているのだかいないのだかのコメントです(笑)
はじめはシャツの縞の入れ方が良くなくてやり直し、結局平凡な縞に落ち着きました。
普通の服みたいでなかなか満足してます。
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23.5センチ位
113.ちゃ~
2003.7.27(日)生まれ
upの3時間前にできあがりました。 なんだか体に力がでなくて、少しづつ編んでいたもののなかなか進まず、ふらふらな気持ちでなんとか仕上げました。
本格的な夏が来る前に、早くもバテたのか…
茶色で普通のヤツは編んだことがなかったような気がしたので、編んでみました。いや、茶系とか、明るめの茶色はありますが。
「日焼け」とはまた違った感じです。正確には色も少し違うんですが、やはり模様の印象はかなり大きいようです。(笑)
約1ヶ月、ショップを夏休みにしました。夏休み前最後の編み猫です。
-参考-
使用糸:パピーニュー3PLY
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと22センチ位
114.そばちゃ
2003.8.10(日)生まれ
いつもより細い糸で編みました。2PLYということは、極細くらいなのかな。
以前はとてもこの細さでまいど1匹編みきれなかったけど、最近は慣れてきたのか、何とか1匹仕上げられるようになりました。
この小さいヤツは、友人のところに行きました。名前もつけてもらって、かわいがられている様子。よしよし。
-参考-
使用糸:パピーニュー2PLY
かぎ針:5号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと16.5センチ位
115.だんだん
2003.8.14(木)生まれ
90番の「かんじ君」は部長のところで大事にされております。ありがとうございます。
そして、キルターさんたちの間に編み猫を広めてくださった恩人があとお二方いらっしゃるのです。そのお一人が、自称(?)「編み猫普及委員会広報部員」の柿の種さんです。
こちらのカウプレクイズに図々しく参加してプレゼントを頂いてしまったので(笑)「日頃お世話になっているし、お礼に1匹」と思って編みました。
81番の「茶ソバ」と同じ毛糸玉を使ったのですが、同じにならないように何か印をと思い、耳に白い模様を入れました。茶ソバの弟です。
種ちゃん、どうもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。(笑)
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23センチ位
116.ぽん
2003.8.14(木)生まれ
114番のそばちゃと同じく、細い糸です。この小さいヤツも友人のところにおります。
たぶんこんな色が好きなんじゃないかなぁ、と思って毛糸を選びましたら、とても気に入ってくださいました。ヨカッタ~。
海の向こうで元気にしていますか。飛行機、酔わなかった?(笑)
-参考-
使用糸:パピーニュー2PLY
かぎ針:5号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと16センチ位
117.そら
2003.8.14(木)生まれ
普通の水色の糸を買いました。爽やかなイメージで…。この爽やかな(?)ヤツは、もうお一人の恩人であるぴんくっしょんさんのところに行きました。
115番のだんだんとお揃いに、耳にまいどと同じ色で模様が入っているのですが…写真ではわかりにくいです、すみません。
ぴんくっしょんさんの劇場がすべてのはじまり…!
この力の入った爆笑間違いなしの劇場をぜひご覧になってくださいまし。
そして、この劇場のおかげであっちにもこっちにも編み猫が増えています。(笑)
ぴんくっしょんさん、本当にどうもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします~。
ちなみに「アニキ」をプレゼントなさったのが部長です。
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと22.5センチ位
118.くま・その7
2003.7.27(日)生まれ
ショップを夏休みにし、体を休めつつ片付け物を進めました。そしてようやくクマにとりかかる事ができ、そしてついにクマらしきものができました。もう少しだけ直せば、編み図完成~!
後で途中経過の写真を見たら、編みかけの胴体らしきものに「7」と番号がつけてありました。あれ、どうしたんだったかなぁ…?(汗)
クマのイメージがつかめないままだったので、粘土で形を作ってイメージを固める事にして粘土細工をしたのですが…
その結果、固まるも何も、この程度のイメージしかなかった事が判明したのでありました。
しかし、それを確認した事は無駄ではなかったようで、ここまで迷いなく編み進める事ができました。
-参考-
使用糸:パピーニュー3PLY
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと19.5センチ位
119.くま・その8(くまはち)
2003.7.27(日)生まれ
その7が少し細めの首だったので、ずんぐりした感じを出すために、頭の下部を太めにしました。
これで、編み図完成! ああ、長かった…。
イメージは子供のクマです。大人のクマは怖いけど、子供はまるでテディベアみたいに可愛いのですよ、びっくり。
って、TVで見ただけなんですけど…
あれを見たおかげでどうにかクマへのイメージの方向を見つけられました。今まで大人のクマの写真ばかり見てたのです。
模様はパンダふうなんですが、目のまわりは白いまま…
なので、ごしゅ人はこのくまはちを「お前パンダじゃないだろ、うそつき」と言います。
ごしゅ人、くまはちは悪くないぞ。悪いのは作ったヤツだ… あ、私だ。(汗)
-参考-
使用糸:パピーニュー3PLY
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと18.5センチ位
120.水色
2003.8.31(日)生まれ
ショップの夏休み明け、最初の編み猫です。夏なのでやはり涼しげなブルー系に手が伸びました。
月曜日にパーツは編み終わっていたものの、かえって油断したのか、組み立て終わったのはやっぱり日曜日。いつも通 りです。(汗)
間の日はゾウを編んでみたり、ほったらかしのページを発見して仕上げたりしてたので、何かしら作業はしていたんですけどね。
この水色をupして、私の夏休みも終わりました。 9月が、秋がやってきます。
-参考-
使用糸:スキー合細
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23センチ位
あみぐるみの猫みせますtop / 制作日記top / 1 (1-20) / 2 (21-40) / 3 (41-60) / 4 (61-80) / 5 (81-100) / 6 (101-120) / 7 (121-140) / 8 (141-160) / 9 (161-180) / 10 (181-200) / 11 (201-220) / 12 (221-)