(12) さいごのちから。か?(制作日記)

221
221.名前なし
2005.6.1(水)生まれ(2日だったかも)

提供された毛糸で試し編みをしました。出版社との間でキットを作ろうかという話があって、毛糸はどうしようというところでの1匹です。
ウールに2割程ナイロンが混ざっている並太毛糸で仕上がりはかなり大きく、手触りもちょっと硬いです。 やはり小さく柔らかいほうが良いということになりました。
仕上がってすぐに出版社に旅に出ました。

-参考-
使用糸:クロバーポートランドラム カラーNO.60-146茶、60-276オレンジ、60-149白
かぎ針:8号
中身:化繊綿、BB弾のタマ
身長:足伸ばすと40センチ位

222-226
左から
222.くろいち、 223.そーだにいちゃん
224.くろに、 225.そーださん
226.くろさん
2005.6.13(月)生まれ

名前は製作中にとりあえず呼んでいた名前です。それぞれ旅先できちんと名前をもらって大事に可愛がってもらっています。

ショップを閉めようと決める以前から頼まれていたので、編めなくて半年以上もお待たせしてしまっていました。ごめんね~(^^;

-参考-
使用糸:スキー合細 カラーNO.1白、10青、20黒
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすとそれぞれ足伸ばすと23センチ位

227
227.らるど
2005.8.19(金)生まれ

パーツ編みだけのまま数カ月置いてありました。このままでは可哀想なので、ちゃんと猫にして養子に出してやろうと思い組み立てました。

名前はエメラルドグリーンのらるど。でも以前に同じ毛糸をミントと名付けた事があります。(作者、違いがよくわかっていません。汗)

-参考-
使用糸:リッチモアマイルドスリークオーター カラーNO.8緑、NO.1白
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
身長:足伸ばすと23センチ位

228
左 228.くろり 右 229.くらり
2005.8.20(土)生まれ

この2匹もパーツだけ編んであったので、養子に出すために組み立てました。黒く細い糸で、夕方になったら見えづらくなってしまい、途中で休憩して翌日続きをしました。

細い糸なので手触りが軽く、身長も小さいのですが、なかなか表情豊かです。

名前は、くろいので「くろり」、くろりなので「くらり」。語呂がいいかなぁと…(^^; ちなみに見分け方は、左目の毛糸のよりの具合で。

-参考-
使用糸:パピーニュー2PLY カラーNO不明
かぎ針:5号
中身:化繊綿、ペレット、手足にはステンレスボール
身長:それぞれ足伸ばすと17.5センチ位

230
230.はらピ
2008.10.11(土)生まれ

59「はら」の編み図をとリクエストを頂いてから約三年。その間、その事を忘れていた期間約、、えーと。

ようやく毛糸を買いに行ったのが2008年8月。編み物から遠ざかること約3年ぶりの毛糸売り場で、あのスキー合細がもう製造されないことを知りました。残っていた中から数玉買い求め、時が流れてしまったさみしさを感じながら(?)帰宅。

「はら」は編みながらメモを残していなかったので、ヤツの身体の目数を数えながらメモを起こし、実際に編んでみて確かめるという作業が必要でした。その作業で生まれたのがこのピンクのはらです。

-参考-
使用糸:スキー合細 カラーNO.7ピンク、NO.1白
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
座高:17センチ位

231
231.はらチャ
2008.10.13(月)生まれ

はらピで編み図を確認後、編み図ページの写真撮りのためにもう一度編みました。本当は昆布茶色を狙っていたのですが入手できず、小豆色になりました。

3年前は写真のとりかたも名前のつけかたもまだねこやまてきな勢いがあったのに…と、この二枚の写真と3年前の写真を見比べてがく然とする私でありました。(笑)

ちなみに編み図はこちら

-参考-
使用糸:スキー合細 カラーNO.22茶、NO.1白
かぎ針:6号
中身:化繊綿、ペレット
座高:17.5センチ位


あみぐるみの猫みせますtop / 制作日記top / 1 (1-20) / 2 (21-40) / 3 (41-60) / 4 (61-80) / 5 (81-100) / 6 (101-120) / 7 (121-140) / 8 (141-160) / 9 (161-180) / 10 (181-200) / 11 (201-220) / 12 (221-)